【ネクストエンジン】「発送方法」の変換設定
概要
連携先倉庫が指定する発送方法で出荷依頼されるよう、ネクストエンジン内設定を確認します。
目的
ECサイトの注文をネクストエンジンに取り込んだ際、倉庫が指定する発送方法に正しく変換させることです。具体的には以下となります。
- 受注CSVファイルでの名称 → 倉庫が指定する発送方法
「受注CSVファイルでの名称」の確認箇所
- 楽天市場
- Yahooショッピング
- auPayマーケット
- makeshop
- futureshop
- Amazon(出品者出荷)
- 上記以外のモール・カート(詳細はネクストエンジンサポートへお問い合わせください)
変換設定
TIPS
- 連携先倉庫が利用する発送方法に合わせてお選びください。(よくあるケースとして3パターン掲載しています)
- 組み合わせがない、分からない場合は弊社サポートまでご連絡ください。
時間帯指定がある場合
① ネクストエンジンへログイン
② 設定 ⇒ 受注 ⇒ 備考欄変換
③ 店舗を選択(店舗の数だけ設定が必要です)
(FAQはこちら)
- 変換前・・・ECサイト側の時間帯文字列を入力する
- 変換後・・・倉庫が利用する配送業者の時間帯をプルダウン選択する
TIPS
受付可能時間帯は、利用中の倉庫会社にご確認ください。
以下の状態になれば完了です。(画面は佐川急便の例です)
注意
発送方法と備考欄変換の配送業者が不一致の場合、時間帯指定が空欄で出荷依頼されます。
必ず配送業者が一致するようご設定をお願いします。