在庫同期の基本仕様

仕様

シッピーノは連携先倉庫の在庫数を取得し、連携ストアへ反映します。
取得、反映状況は以下よりご覧いただけます。

  • シッピーノログイン > 商品管理一覧

同期の流れ

在庫取得

10分置きに倉庫から取得

在庫反映

15分置きにストアへ反映
※在庫取得情報に変動(増減)があった場合のみ(常時、同期はしません)

同期に失敗した

在庫取得失敗

シッピーノに登録している倉庫商品番号が誤っている

通知メール例

① シッピーノ内で設定された倉庫名
② ご利用の連携倉庫サービス名
③ 誤っている倉庫商品番号

対処方法はこちら

在庫反映失敗

シッピーノに登録しているストア商品番号などが誤っている

通知メール例

① シッピーノで設定されたストア名
② 誤っているストア商品番号

対処方法はこちら

同期の仕組み

シッピーノが処理する在庫同期の流れとなります。

分かりやすくするためタイミングを揃えた図となっておりますが、
実際には取得・調整・反映は個別で処理されています。

そのため、取得と調整のタイミングが大きくずれた際、
意図しない在庫挙動として減算分が戻ってしまう(増やしてしまう)場合があります。
※10に戻る、の箇所となります。

システム連携のためタイムラグを完全に無くすことは出来かねますので、
減算分が戻ったタイミングで売り越しに繋がる恐れがあります。

発生しやすいケースとしては

  • 在庫が残り少ない時
  • 数量限定商品の在庫同期がONの時
  • セールなど短時間に注文が集中する時

が考えられます。

売り越し回避方法

シッピーノ連携ストアが1つの場合

在庫閾値を設定する
シッピーノログイン
>商品管理一覧
>編集
>在庫閾値に任意の数値を入力する

シッピーノ全体で在庫同期をOFFにする
シッピーノログイン
>連携管理一覧
>在庫同期を「停止中」にする

影響回避したい商品のみ在庫同期をOFFにする
シッピーノログイン
>商品管理一覧
>編集
>在庫同期を「しない」にする

ご注文タイミングの重複や大量購入など、閾値設定でも回避できない場合がございます。

シッピーノ連携ストアが複数・連携倉庫がFBAの場合

在庫閾値を設定する
シッピーノログイン
>商品管理一覧
>編集
>在庫閾値に任意の数値を入力する

ご注文タイミングの重複や大量購入など、閾値設定でも回避できない場合がございます。

役に立ちましたか?
はい いいえ
15人中2人が役に立ったと言っています。